元販売員による光回線解説
【NTTフレッツ光】
開通する前に不都合云々があれば、料金一切かからずにキャンセルすることもできます 。(そのとき得た特典は無効になりますのでご了承を!)
マンションの方の料金
マンションの場合ADSLではインターネット接続のときに電話回線を利用しているため、固定電話を置く、置かないに関わらず必ず固定電話料金(電話加入権というものですが、一般に1700円程度)が発生します。
一方フレッツ光は固定電話を必要としない場合、固定電話料金は発生しません。
YAHOOのADSL(50Mコース)とフレッツ光(100M、200Mコース)の料金は基本的に以下の料金になります。
- インターネット使用料(プロバイダ込み)のみ
- ADSLの料金:5800円程度()
- フレッツ光の料金:3979〜5627円
基本的にはアパートの様な世帯数の少ない所は5500円前後、世帯数の多いマンションは4000〜4500円。
※固定電話をおきたいと行った場合+525円がかかります。携帯あるのでたいていの方はいらないはずです。
セキュリティ対策ツール、割引特典
- セキュリティ対策ツール
- フレッツ光には予めPC1台分のセキュリティー料が最初の料金に含まれています(別途で2,3台に入れる場合は月額+399円、4台〜は799円)。性能的にはノートン、ウイルスバスターにも匹敵します。ちなみにNortonは1年分のもので6480円します(この場合月540円程度のセキュリティー料金)。それに期限が過ぎればまた買いに行くなどの手間もかかりますが、フレッツ光の場合は自動更新されるのでそういった手間も省けます。
※ほとんどのマンションタイプで適用となっていますが、稀にあるBフレッツマンションの場合はセキュリティ対策ツールはありません。 - 割引特典
- ぐっと割:静岡県、愛知県、京都府、大阪府、兵庫県、広島県、福岡県では契約期間の2年間を割引しています。(アパートタイプの人に適用される可能性があります。))
工事費・違約金について
- 工事費について
- ADSL:無料です。電話を取り付ける場合は10000程度いるようですが。
- フレッツ光:固定電話がいる場合、8700円程度、いらない場合はは4500円程度です。
- 違約金について
- ADSLの料金:0円です。私の経験上、ADSLは寮生活などでいつ転勤になるかもわからないという方向けです。
- フレッツ光:基本的に2年以内に解約してしまいますと違約金がかかります。解約時期によって違いますが、大体2万〜5万円くらい覚悟してください。引越しはNTT西⇒NTT西地域で利用可能な場合は特に問題ありませんが、西→東の場合違約金がかかってしまいます。(実際請求されない場合もあると風の噂で聞きましたが規約上では違反対象です。)
開通までかかる時間、および工事方法
- 開通までにかかる時間 開通までは早ければ1週間、遅い場合は数ヶ月かかってしまいます。場所や設備によって様々です。長いところだと半年以上かかる地域もあります。
- 工事方法 近くの電柱からマンションに設置されている電話配管を通じて光回線を引っ張ってきます。工事の際に壁に穴があくということは一切ありませんのでご安心を!
各ウェブサイトで先に問い合わせてみるのも良いでしょう。
注意事項
- フレッツ光が対応していないマンションもあります。(フレッツ光のマンションタイプですと言われれば問題ありません。)
- 状況に応じてはオーナー許可が必要となる場合もあります。
キャンセル方法
基本的には工事が終わり、インターネットが使えるようになってから2年間が契約期間となります。開通する前に不都合云々があれば、料金一切かからずにキャンセルすることもできます 。(そのとき得た特典は無効になりますのでご了承を!)
光インターネットへの乗り換えなら【NTTフレッツ光】